最近のトラックバック

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

レンタルサーバー ロリポップ

A8.net

趣味

2010年11月 2日 (火)

自炊準備

昨日↓これを買いました。(実際は楽天で買いましたけど)木曜に事務所に届くそうです。

目的は当然iPadで本・雑誌を読む。いわゆる自炊をするためです。

ということで今日会社のPCのセットアップついでに(当然本職はノートPCで行いながら。遊んでません。遊んで。。。。(汗))机の上で放置されていたScansnap fi-5110ox2をWindowsVistaBusiness32bit版にて使えるようにセットアップ。初期状態ではVistaに対応していませんのでPFUのサポートWEBから対応ドライバなどをダウンロード。何度かサポートにで電話を掛けたことがありますが、私の経験ではサポートめちゃいいです。今日も一度電話で確認の上セットアップ完了。一部不具合もあるものの、fatalなエラーではないので無視(笑)

あ、ちなみにAcrobat7.0はインストール直後にADOBEのアップデートツールで直接7.0→7.1にアップデートするとプラグインエラーになりますので実行しないように。削除→再起動→再インスコしました。

で裁断機は木曜にしかこないのですが、待ちきれずに手元にあったぶった切っても良い物を取り込んでみました。

で早速A4サイズにぶった切り(本当は一枚一枚手で切りました(汗))

↓元々秋葉で無料で配られていた奴だしこれは適当な物が見つかった(笑)
Img_1838_2

で早速読み込み。
Img_1840_2

で完成して読み込んだところ。
Pdf

思ったより綺麗!!きちんと読めます←当たり前

ファイルの大きさは160MB。ページ数は本体50ページ+表裏の表紙。

到着が楽しみです

2010年1月25日 (月)

学習機能付リモコンソニーRM-PL400D

今日は25日。イオンでダブルマイルの日。てことで前から買おうと思っていたラーニングリモコンをゲット。

自宅で新たにきちんとセッティングを行ったシャープのHDDレコーダーで使おうと思っての購入。HDDレコーダーは古いものでDV-ARW12。

このリモコンは予め日本の各社のリモコンのコードをいれてある。シャープの設定にするも認識せず(涙)

まぁレグザ側で使うか。。。。

購入を考えている方は400でなく500を勧めます。使い分けることのできる機種が500の方が多いです。

2010年1月11日 (月)

Home Theater

今日SpeakerをいぢったついでにAVアンプの接続を多少変更。
我が家のシステムはこんな感じ

TV:東芝レグザZH500 46インチ(+USB HDD増設)
Blu-ray:パナソニックBW-830
ソニーPS3 60GB
AVアンプ:ONKYO SA-205HD
メインスピーカー:ビクターSX-500
フロントスピーカー:パイオニアS-B06C
リアスピーカー:ケンウッドLS-VH7
スーパーウーハー:ヤマハYST-SW45

で今まで映画を観るときはPS3-AVアンプで楽しんでいた。Blu-rayをAVアンプに繋いでいなかった。理由はBlu-rayのHDMI出力が一系統しか無くそれをAVアンプに繋ぐとバラエティー番組とか観るときでもAVアンプの電源オンにしないといけないから。電気代もったいないもんね。

で今日ふとBlu-rayとAVアンプを繋いでマクロスFと超電磁砲の先週分を観てみた。そしたらまぁびっくりしたたとえば先週の超電磁砲で雷が鳴る場面があったんだけど、まぁ今までだとわからない感じまできちんと音が出てた。(雷の音が遠くになっていく感じ)

ほんと満足じゃ。しばらくそのまま使ってみよう♪

2009年8月20日 (木)

私のデジ一

そういえばデジタル一眼レフデビューしました。今までコンデジはリコーR8を使っていてそこそこ満足していたんだけど、RAWで撮られるデジカメが欲しくなったのでせっかくだから一眼デビューしようということに。

私は昔から機械物が好きで殆どの物(ex.車、オーディオ、PC、AV(アダルトビデオではない))を趣味にしてきたけど、カメラだけは露出だの何だのってのがめんどくさくて避けていました。

なんだけど、たとえば北海道に旅行で行って、たくさん写真を撮って家に帰って、PCに吸い上げて撮った写真を見てみるとがっかりなんてこともあったりで、やっぱり元々きれいな画像で撮るしかないことにようやく気がつきました。

で購入したのはニコンD5000ダブルズームキット。購入価額はヨドバシ梅田店でポイント15%還元で10,5000円。D90と悩んだけど、私が初心者であることと、D5000はバリアングルが使えることD90の方が値段が高いこと(笑)を理由にD5000をチョイス。D300、D90、D5000はご存じのように同じ画像素子を使っているので同じような物かと安易に考えての選択だったのは内緒(爆)まぁこれがびみょーな選択だったのが後で解るんだけど。。。

約二ヶ月の間に一人で写真取りにも出かけたり写真に詳しい友人に撮影がてらドライブに付き合ってもらったりでかなり撮りましたが使い込めば込む程、上位機種にお店で触れば触るほど高い機種がなぜ高額になるのかも理解でき、上位機種が欲しくなってきました(苦笑)

まぁ、D5000は初心者にはいい機種だし(シーンモードが沢山ある、やっぱりバリアングルは便利。D40などと比べると適当に撮っても綺麗に撮れる)のでまぁ最初の選択としては80点は付けてもいいのかなと言い聞かせてます。

あ~D700欲しい(爆)

015