最近のトラックバック

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

レンタルサーバー ロリポップ

A8.net

携帯・デジカメ

2015年5月12日 (火)

常用携帯電話プラン

この4月に携帯2年縛りの期日が5回線一気に来ましたwこの5月からSIMフリー化が義務されキャッシュバックキャンペーンがなくなるとの見方が一般的だったので長く持てるような携帯代金低廉化策を考えて以下の通りとしました。以下契約済みです。

通話
ソフトバンクガラケー掛け放題プラン(MNP専用プラン)
ランニングは以下の通りです。
ガラケー掛け乗換割(3年)1480円
スパボ割引△660円
ユニバーサル料2円
毎月料金822円

通信
IIJMIO (実際はBICSIMで契約しました)
SIM発行三枚ファミリーシェアプラン10GB/月(データ通信のみ)
2560円

3枚のSIMは嫁ドコモ版XperiaZ1(テザリング可。但し改変が必要。非root ok)
iPadmini3(ドコモ版、テザリング不可)
私のiPhone6Plus(テザリングok)
で使ってます。

都合嫁と二人で822×2+2560=4204円/月(2102円/人・月)

とこんな感じでうまく抑えることができました。ドコモでファミリーシェア10GBなんて組んだ日にゃそれだけで1万/月超えますからどう考えてもMVNO使うべきですね。一般ユーザーだまされてるとしか思えない。

今後は業界動向を見ながらMNPごっこからは撤退ですかね。

2015年2月13日 (金)

Wimax2+対応モバイルルーターW01購入した件(持ち出し編)

先日GMOペパボなる会社のWimax2サービスの端末W01を購入したわけですが、基本自宅用に購入しましたが、Wimax2の能力が如何程なのか、エリアはどうかを検証するために仕事の際に持ち出して使ってみました。

結論から言うと梅田付近は建物外ならいいけど建物内、地下ではほとんどダメでしたw本端末はWimaxには対応していないのでそこは結構デメリットかも。NECのWX01はWimax、Wimax2、auのLTEに対応していますのでもう少しましだと思われます。

しかしながら5月一杯はLTE使用無料キャンペーン中なのでハイスピードモードプラスに切り替えて使ってみました。操作は以下の通り。

W01本体で操作の場合
画面ロック解除→通信モード設定→ハイスピードプラスエリアを指定し上のチェックをクリック(下の画像の赤まるです)

W01

・iPhoneから操作の場合
ここから
W01001

W01002_3  

W01003_2

W01004

こんな感じです。

6月までにエリアが広がってくれるといいんだけど、キャリア側はLTEでカバーしてるからいいやんとか思っているんだろうから余り期待はできないかもですね。
(Wimax/Wimax2のエリアはこちらから調べられます。しかし建物内などは持って行かないと判りませんからご契約を考えられる方は何らかの形で実機で検証したほうがいいでしょう。2年縛りあるし)

今度は田舎に持って行ってみるか。

2015年1月16日 (金)

Y!Mobileの法人プランに入りかけたけど担当がアレナノデ止めた件

私はauで掛け放題に入っているけど社員が掛け放題でないので社員用に入るかと思い、この法人プランに入ろうと思い電話で説明を受けた上で契約用紙を送ってもらった。

当社の希望は下記の通り。
・制限ない掛け放題にしたい
・Bluetoothテザリングしたい(速度は遅くても可)
・折り畳み端末
・WX09を希望

以上を伝えた処、
・端末はWX09が売り切れたのでWX12kを追加したので其れで確保できます。

との返答なので契約用紙を送ってもらった。

直ぐに用紙は送ってきてくれたものの、契約用紙の表題が違うので間違いないか確認の電話を掛けた。(一週間後位)

で担当と話をしているうちに納品云々をしていると端末を確保するために早く用紙を送れとの事。家はWX12kで無いと困る絶対WX12Kになるんですよね?というもY!Mobileの担当は今なら多分確保できるとのこと。

元々WX12で確保できますとの事だったので契約しようと思ったけど、いざ申込みの段階で確実に確保できるとの言質は出ず。

携帯保障サービス契約するつもりだったので5千円払えば好きな端末に年一回変更できるものの、このいい加減さが流石元イーモバ及びウイルコムだなと思い。契約するのキャンセルすると電話で伝えて切った。

今ならauのGRATINAとか選択しは別にあるし(auの3G音声の品質は最悪だけど)他の方法考えよう。

2014年5月27日 (火)

PQI Aircard入手した件

先日来NTT西日本のポイントが貯まっていて何に代えようか悩んでいたんだけど、結局適当なものがなかったので、以前から一枚持っていてもいいかなと思っていたWi-FiメモリカードPQI AirCard(MicroSD16GB付、6000pt)を入手。

Pqiaircard001
一週間ほどで到着しました。

さっそく開けます。
Pqiaircard002

ん?あれれ?
Pqiaircard003
輸送時にカードが暴れてますねw

でこのカードはもう先人達がハックしまくっているデバイスの様でLinuxで動いているのでスクリプト書くと色々できる様です。詳しくは以下のサイトをご参照のこと。

ひとりブログさん

とりあえず初期状態でカードをOlympusE-P3にいれて、iPhoneとXperiaから見てみました。普通に使えます(当たり前w)

ここで考えました。これって本体内にあるカードにmp4ファイルおいて適当なSDカードリーダに挿してそれをUSB接続可能なフマフォ用のバッテリーに繋いだから簡易Nasじゃね?ということで日曜朝だったので魔法科高校の劣等生の最新話をMP4にエンコしてやってみました。

結論から言うとファイル鯖にはなるけどストリーミングさせるにはマシンのパワー不足でたまに止まります。(ほんと惜しい感じです。挿すMicroSDのスピードも問題だろうし、何よりマシンスペックがスペックだからね。)

色々遊べそうなデバイスです。これ選んでよかったわ。(デフォのPQI製のソフトびみょーだけどw)

2014年5月19日 (月)

Anker 40W 5ポート USB急速充電器購入した件

先日これを購入したばかりですが、Facebook見ていたら時限セールやって2000円だったので購入した。いくつあっても便利なものは構わないからね。

でさっそく届いたので開梱。
Anker001
↑結構ちゃんとした箱。結構かっこいいw

Anker002
↑内容物一覧。

Anker003
上海問屋の物Ankerのこっちと違ってどのポートに挿しても接続したものに応じた充電を行ってくれる(らしい)賢いポート。なのでポートごとに”iPad"だの”iPhone”だの指定がない。ただアマゾンのレビューを見るとポート毎にヒューズがついていて2.4A以上流すと切れて使えなくなるらしいのでちゃんとした純正ケーブル(又はそれに準じたもの)を使うのがいいでしょうね。色々ケーブル使ってきて思いますが、100均等のケーブルは剥いで見ると仲が結構適当だったりします。特にLightningケーブルはMade Forがついた認証品を使うのがいいと私は思っています。(ていうか非認証ケーブル使って文句言う奴が大杉)

Anker004
↑ちな、なぜかこんな風に内箱が段ボールに貼ったテープを剥がしたような跡があったwまぁ私は気にしないけど。

さて使ってみてどうなることやら。でも期待してます。安かったし♪

2014年4月21日 (月)

smart ways モバイルバッテリー 10000mAh SW-MB06購入の件

先日秋葉に行った時にも探したけど今一お得感にかけていたので(訳判らんメーカーはパス)購入せずに帰って来た。すると丁度アマゾンで期間限定で安売りしていたので一個話のネタに買ってみた。私の基準では10000mAhだと3千円切が目安wこれは大幅安!!

さっそく届きました。(17日に注文して20日にヤマトで来ました)
Battery01

中身はこれと説明書(割としっかりしてます)が入っていました。MicroUSBのケーブルは何気に嬉しいですね。何本持っていてもいいくらいですから。
Battery02

料理用のスケールで計ってみました。ぴったり250gでした。ボタンを押すと25%刻みで容量のインジゲーターが青色に光ります。
Battery03

私はCheeroの10000mAhの初期型を使ってますが、このバッテリーはCheeroの物より小さくて(大きさ6~7割)で軽さも40g軽いです。ただこれは使ってみて真の容量を確認しないとわからないですね。多メーカーの同等商品と比較し明らかに小さいですから。おそらく6000~8000mAhのものと同じ感じです。

Battery04
厚さはこんな感じです。上はiPhone5です。Cheeroの物と同程度です。

尚本体の充電は真ん中のMicroUSB端子から。デバイスへの供給はOUT1とOUT2で合計2400mA流れます。各端子には最大2100mA流れます後に接続した端子には2400mA-先に接続した端子に流れる量となる様で等分されないので注意が必要です。
Battery05

GW辺りに使ってみて試してみます。Cheero位あたりだといいな!!期待大です!

2014年4月17日 (木)

Lightningケーブルで良品見つけた件

iPhone5以降採用されたAppleのLightningケーブルですが、純正は高いですよね。最近はすでに100円とまではいきませんが、安価な模倣品も多く出回るようになりました。私もいくつか買ってみましたが、OSのアップデートと共に充電できなくなったり、iPhone5ではokでも5cだとだめ(逆もあり)なんてことも当たり前のようにあります。非純正の泣き所です。

品質においても純正よりはやり弱いものが多く、特にケーブルの根本から断線することも多いです。(ひっぱり、ねじれに弱い。採用されている線数が少ないものが多いです)もともとコネクタ部分の厚みが厚すぎるなんてものもありますw

さて、この私にとって値段、品質満足できる製品にであいましたのでご紹介します。ケーブルはドスパラ系で売られているこのケーブル(私が買った3月は980円でした)

Lightningcable001

このケーブルはAppleから認証をもらったケーブルですので動く動かないの心配はありません。加えて私が気に入ったのはこの点。ケーブルの根本を見て下さい。

Lightningcable002
Lightningcable003
このように根本ががっちり強化されてます。ねじれや引張りの強度がかなりUPしてます。
ただ純正よりコネクタ部分が大きいのでケースを利用している人は注意が必要かもです。私はコネクタ部に干渉しないケース使ってますので無問題でしたが。

PQI製ですのでそこそこの大手ですし、ノーブランドよりは断然おすすめできます。秋葉、福岡、大阪のドスパラ系ショップで確認できましたので全国の同系列店にはおいてあると思います。
(税金分高くなってると思うけど)

お勧めです。

アマゾンのレビューもご参考に↓



2013年1月 5日 (土)

Bluetooth Keyboard iPad2用ケース付き TK-FBP030ECBK

昨年末ソフマップで1980円で投げ売りされていたのをスルーしていたら、年越して1480円に下がっていたBluetoothのiPad用のキーボードを別途買おうかと思っていたところなのでまぁ旅行の時だけこのケースを使えばいいやと思い購入してみました。
Img_3623

家に帰ってあけてみるとこいつ、ケースとキーボードは完全分離します。このケースはすこぶる質感がチープなのでありがたやwwあと私はiPadのケースは外を覆うタイプは嫌いなので(外はめ込みが好き)何気に嬉しい。分離式なのでiPad3だろうが、miniだろうがiPhoneだろうがMacだろうが使えるし。(Windows系だとIMEの切り替えなどでちょっとめんどいことになる)

充電は最近はやりのMicroUSBではなくMiniUSBなのはご愛嬌。手元にある同じくエレコムのTK-FBM023よりもキーピッチが緩い点と薄いのが嬉しいポイント。
Img_3624
Img_3625

天皇杯遠征&帰省から帰ってきたばかりだけど今度旅行に行く予定があるのでその時使ってみようかな

ラミシールジェル

2012年12月12日 (水)

au ISW13HT HTC Jゲット

Evo3Dの調子が悪いのでどうしようか考えていたところ一括ゼロ円が始まったからか、オクの落札価額も下がってきたようだったので思い切って落としました。送料などすべて込みで2万で収まったのでまぁ安く買えたかなぁと。世間ではButterflyにそろそろ移行する時期ではありますが、少し触ったインプレをば。

まず一番うれしかったのはDropboxの容量が二年間25GBプラスされることですww

使用感については、流石当時のHTCのフラッグ機。サクサク動きます。これだけ動けばiPhoneでなくてもいいかもと思う人もいるんじゃないかな。私はアプリの面でiPhoneメインは動かないけど。残念なのは防水で設計したけど(裏蓋周りを見ても防水なのはわかる)完全防水を担保できなかったので表向きは非防水で販売されたことですかね。お風呂で使えると便利だもんね。Win High Speed対応でないのも残念。3Gでも速さは正義かと。

Evo3Dと比べるとメリットは
・スタイリッシュ
・軽い
・流石に同じICSでもJの方がヌルヌル
・L2ロック無しでSim機であること←結構嬉しい
・rootを奪ってrom焼きするととcdma→W-CDMA対応に出来る(Wimaxは使えなくなるけど)
・音楽、動画再生に力を入れているようで別売だと一万円超位しそうなインナーイヤーフォンが付属してる。(私はiPhone5の方が音が良いと思うけど)

デメリットは
・プラネックスの小型ルータMZK-MR150が使えなくなったのでこのWimaxを自宅有線Lanにつなげなくなった←これ結構痛い
*2012/12/13追記
MR150のファームを最新にしたついでに設定を触ってみて、auのデータ通信端末を3Gにつなぐ接続に変えてみたら通信できるようになりました。(初期状態ではドコモの設定です、EVO3Dは初期設定のまま接続可能でしたので触っていませんでした)よってMR150をルータにするとHTC JのWimax/3G通信を有線Lanに接続できます。

・Buffaroのルータと相性が悪いかも。会社、自宅のルータでどちらもAOSSも手動接続も不可だった。(Jは1~11チャンネルじゃないと接続できないようです)
・画面が有機ELであること(これは個人の好みです)

その他気づいたこと
・Wimaxの感度はEVO3Dと変わらない感じ
・電池の減りは最近のスマフォと同等(結構減ると言うことです)

こんな感じかな。愛着は正直EVO3D(尖ってる端末だからww)にあるけど、万人向けになった感じもあっていい機種だと思います。特にBICCAMERA系では週末にはMNP一括ゼロ円(CBなし)で売っているようだからこれを選んだらいい買い物できると思います。12/7から月々割も2千円弱に増額されましたし。

さてしばらく使ってみますか


2012年11月28日 (水)

au Evo3Dの不調

先日ICSへバージョンアップしたEVO3Dですが、その後色々と不調な点が出てきてました。不調な点は以下の通り。

・画面をタッチするも反応せず、一度画面オフし再度画面をオンにすると反応が戻るようになる。

・いつの間にかUSBテザが通信できなくなる。(機器からは認識しているがパケットが流れない)

しょうがないので一か月位我慢しましたが、本日ファクトリーリセット。設定ななれたものなのでまぁいいけど。余り不調が続くようならISW13HTに乗り換え考えるかも。。。。自宅のネットを受け持ってもらってるのでこいつが調子悪いと困るんだよねぇ

より以前の記事一覧