最近のトラックバック

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

レンタルサーバー ロリポップ

A8.net

パソコン・インターネット

2019年3月15日 (金)

docomo テレビターミナルにAmazon Prime Videoをインストールする

3月に今まで使っていたWimax2+が切り替え期限を迎えたので、ジョーシンでドコモ光に切り替えた。その際にひかりTV For ドコモを三か月使うと機種無料で総計(光契約分も含め)65000円相当のポイントもらえるとのことだったので切り替えた。

ドコモテレビターミナルは地デジ/BS/有料チャンネル(スカパーみたいなもの)/dTVチャンネルやYoutube等を利用できるAndroidTVベースの端末。どうやらAmazon Prime VideoはGoogle Playには表示されないようだ。
なので開発者オプションをオンにするも、マーケット以外の野良アプリをインストールできるようにするオプションが見当たらない。
ググってもやり方を書いてあるサイトがないのでここに備忘として書いときます。やり方は以下の通り。
1.他のPC等でAmazon Prime VideoのAndroidTV用のアプリを入手しておく。(通常のandroid用ではなくAndroidTV用のアプリです。Shield用でも普通のAndroidTV用のアプリでもどちらでも可)私は
amazon-video_4.3.14-googleplay-armv7a.apk
を落としました。
2.落としたファイルをOnedriveやDropboxなどクラウドに保存
3.ドコモテレビターミナルのFile Commanderを立ち上げ、保存したクラウドに接続
4.クラウドからドコモテレビターミナルの内部ドライブに保存(私はDownloadに保存しました)
Img00259_hdr
5.保存後落としたファイルを選択し田状態で、モコンの決定を押し、起動ソフトをパッケージインストーラーを選択しインストールする。
6.インストール完了するとドコモテレビターミナルのホームの下部、アプリ一覧にアイコンが登録されます。
Img00258
注意)間違ってandroid版を入れるとここには出てきませんので間違いがわかります。android版はログインはできますが、番組を再生できません。
これで今まで使っていたひし形Fire4kは他に利用できる。ありがたや。
しかしひかりTVって継続するか悩むサービスだな。。。。

2017年4月19日 (水)

GearbestでCUBE Tab Mix Plusを購入した話(不具合やりとり編)

先日購入したCube mix plusですが、USB3のポート(Type-Cではない方)の差込口不良について、GearbestのFacebookにDMを送ったところまで記してました。本件が片付きましたので経緯を記しておきたいと思います。


1.FacebookのDMを送付
2.DMのリプライが1時間後位に来て会社サポートチームに連絡しておきますとの事。
3.本来のサポートのやり取り方法が判ったのでWEB上からログインして不具合報告
3.翌日にはサポートチームから連絡→不具合個所の具体的な証拠を求められたので写真撮って送る(上の写真を送りました)
4.先方不具合確認。解決方法を提示。曰く
(1)不具合の物を送り返し、もう一度商品再送付
(2)一部返金(25ドル)でそのまま使い続ける
(3)もう一台安値で買い、不具合の物はそのまま使い続ける
5.(3)を選択する旨返答
6.支払いのページ(Paypalで支払いました)がメールで来た
7.発送の連絡
8.代替機の到着

こんな感じでした。メールのリプライも早かったですし、対応は良かったと思います。以前Banggoodを使いましたけど、物の送付の早さ、値段などから以後はGearbestを使いたいと思います。

↓またセール中。見てると欲しくなるからやばい鴨。

Gearbest intel promotion promotion
intel promotion

2017年3月31日 (金)

GearbestでCUBE Tab Mix Plusを購入した話(使用の準備編)

購入したMix Plusですが、Windowsなので中華Android機と違い怪しいソフトや仕込みは見受けられませんでした。しかしリスクを減らす意味でWindows10Home日本語版を再インストールします。準備は以下の事を行いました。

Double Driverでdriverをバックアップ→SDカードにDDを落として解凍したソフトのディレクトリとバックアップしたドライバーをUSB接続したSDカードにバックアップ

・Media Creator Toosでインストール用のBootableUSBを作成→日本語版Windows10 Home x64版を作成(作成はこちらから)

・Windows10のインストール用シリアルを確認こちらをご参照の上作業をどうぞ。

上記三点を行ったらBootableUSBからBootします。挿してBootするだけでUSBから起動しました。

install中は既存windowsのインストールドライブを削除し再フォーマットを行いました。途中で求められるWindowsのインストールキーは”後で入れる”を選択しました。

マシンのパワーがあるのですぐにインストールも終了しました。立ち上がったらまずDouble Driverを入れたSDを接続し,DDを立ち上げドライバーをリストア。Bluetoothのみ認識しませんでしたが、”ドライバを探す”を実行すると自動認識しました。ドライバー関係は全て”×”や”!”は解消できました。

ネットに接続後に確認したWindows10のインストールキーを入力し認証を押すとすぐに認証が通りました。

この後はantivirus立ち上げて感染ししていないのを確認。Windowsアップデートを行い最新の状態にしました。最後に自分が良く使うAcrobatやらなにやら各種ソフトをインストール。

これでやっと使用できるようになりました。

次は初期の感想でも書いてみます。(続く)

20170324153734_32950_3

2017年3月30日 (木)

GearbestでCUBE Tab Mix Plusを購入した話

久しぶりの投稿です(汗)

Gearbestの三周年セールで掲題のWindows10タブレットを購入しました。
ChuwiのHi13と悩みましたがTab Mix Plusは以下の点で優れるのでこっちを選択。

・速度の遅いeMMCではなく2242のSSDを搭載。将来交換して大容量可も可能。
・去年出たモデルなので既に先達が使用レポを公開済みで良い点悪い点を把握しやすい。特に中華タブなのでこの点は重要かと。
・値段はほぼトントン

Specは以下の通り。

Basic Information

Brand : Cube
TypeTabletPC,UMPC,Drawing     OS: Windows 10                   CPU Brand: Intel                     CPU:IntelKabyLakeCoreM3-7Y30  GPU: Intel HD Graphice 615        Core: 1.61GHz,Dual Core
SSD:128GB
RAM:4GB
                                                   
                                                                        
External Memory: TF card up to 128GB (not included)                                                 

Network

Support Network: WiFi                                                  
                         WIFI: WiFi 802.11a/b/g/n wireless internet                                                  
                         Bluetooth: Yes                                                 

Display

Screen type: Capacitive (10-Point),IPS                                                  
                         Screen size: 10.6 inch                                                  
                         Screen resolution: 1920 x 1080 (FHD)                                                 

Camera

Camera type: Dual cameras (one front one back)                                                  
                         Back camera: 5.0MP with AF                                                  
                         Front camera: 2.0MP                                                 

Connectivity

TF card slot: Yes                                                  
                         Type-C: Yes                                                  
                         Micro USB 3.0 Slot: Yes                                                  
                         3.5mm Headphone Jack: Yes                                                  
                         DC Jack: Yes                                                  
                         Docking Interface: Support                                                 

General

Battery Capacity(mAh): Built-in 7.4V / 4300mAh ( Printing: 4500mAh ) Lithium ion polymer battery                                                  
                         Battery / Run Time (up to): 4 hours video playing time                                                  
                         AC adapter: 100-240V 12V 2A                                                  
                         Material of back cover: Plastic                                                  
                         G-sensor: Supported                                                  
                         Skype: Supported                                                  
                         Youtube: Supported                                                  
                         Speaker: Built-in Dual Channel Speaker                                                  
                         MIC: Supported                                                  
                         WIDI: Supported                                                 

Media Formats

Picture format: BMP,GIF,JPEG,JPG,PNG                                                  
                         Music format: AAC,AC-3,DTS (need license),MP3,OGG,WAV,WMA                                                  
                         Video format: 1080P,AVS,H.263,H.264,H.265,MJPEG,MP4,MPEG1,MPEG2,MPEG4,RMVB,VC-1,WMA                                                  
                         MS Office format: Excel,PPT,Word                                                  
                         E-book format: DOC,Excel,PDF,PowerPoint,TXT,Word                                                 

Languages

Pre-installed Language: Burmese, Arabic, Persian, Hebrew, Korean, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Spanish (America), French, Polish, Portuguese (Brazil), Italian, Romanian, Vietnamese, Turkish, Odia, Urdu, Bengli, Nepali, Thai, Burmese, Punjabi, Assamese, Tamil, Telugu, Kannada, Malayalam, Indonesian, Malay, German, English (India), English (United Kingdom), English (United States), Spanish, Czech, Russian, Ukrainian, Hindi, Marathi, Bengli, Gujarati                                                 

Additional Features

Additional Features: Bluetooth,Gravity Sensing System,MP3,MP4,OTG,Wi-Fi                                                 

Dimensions

Product size: 27.30 x 17.20 x 0.96 cm / 10.75 x 6.77 x 0.38 inches                                                  
                         Package size: 41.00 x 21.00 x 6.00 cm / 16.14 x 8.27 x 2.36 inches                                                  
                         Product weight: 0.7000 kg                                                  
                         Package weight: 1.9000 kg                                                 

Package Contents

Tablet PC: 1                                                  
                         OTG Cable: 1                                                  
                         Power Adapter: 1                                                  
                         User Manual (Chinese - English): 1                                                 

2017/03/21PM9時に注文して2017/03/29昼前にヤマトで受け取りました。以前Banggoodでx98proを購入した時よりも凄く早かった!(三週間くらいかかったかな?)

同時購入で3ドルで買うことができたのでTeclast x98Plus2用のBluetooth Keyboard付カバーを購入。x98Proで使うつもりだったけどサイズ等合わなかったwww

早速セッティングを行います。中華なのでクリーンインストールしてみます。(続く)

2016年2月 8日 (月)

Teclast X98 Pro AndroidのRomをMirek190ver3.0にした話

過去root取って怪しいアプリ凍結したり色々やってみたけどどうも不調で日常使いができなかったX98Pro。このままでは他のAndroidタブを買ってしまいそうだったので一年発起し2chのスレに出ていたMirek190Romを焼いてみた。

焼き方はここに書いてある通り。私はDrityで焼いたけどうまくそのまま動いてます。今のところ問題なし。カメラも撮れました(背面カメラ。普段はカバーで隠れているから使わないけど)

最初からroot取ってあるしお困りの方はお試しを。スペックは充分なはずなのでマシュマロromでないかなぁ。
Img_9083

2016年1月 7日 (木)

Amazon Fire2015を買った話

クリスマス前にAmazonでFire2000円引きのクリスマスクーポンが配られていたので「WINTER15」というクーポンをアカウントに適用してみた。丁度12/26に正式なPrimeメンバーになったので4000円引き(クーポンコード「PRIME FIRE])と重複摘要できないかどうか試行錯誤の結果うまく適用できたので12/28に2,980円でぽちってみた28日にはクリスマスクーポンが適用不可になっていたのでラッキー☆



てことでPrime当日配達で夜にゲット。それ以来このメモリ1GBストレージ8GBの最低限のスペックの7インチタブレットを使ってみての感想を述べたいと思います。

1.Google Play(以下GPと略)インスコ可能

・AmazonアプリストアではGPでは無料のアプリ(例えばPerfect Viewer)が優良だったり使いたいアプリがなかったりしますのでGPを手動でインスト可能なのは非常にありがたいです。導入方法はググれば先人の情報がたくさんWEB上にあります。私の機体も一度目の導入では立ち上がりませんでしたがアプリを二度入れると動きだしました。

2.電子書籍リーダーとしては厳しい

・Kindleアプリで読んでみますと正直解像度の問題から厳しいです。文字もにじみがきついですね。私はGPからi文庫をインスコしてそちらで読んでますが、こっち方が幾分読みやすいです。但し現在i文庫は新規では購入不可なのが残念です。Perfect Viewerでのマンガ読みはまぁ許せる範囲です。

3.MicroSDカードでデータストレージ領域は拡大可能

・一部のFireデバイスではMicroSDカードが使えません。本気はMicroSDカードで128GBカードも利用可能ですのである程度ストレージ容量は確保できます。そちらに一部アプリも移動彼のです。しかしながらアプリ本体はSDに移せてもゲームデータは本体ストレージにしか格納できないスマホゲーム(ex. Fate Grand Order等)は多いので余り過信してはいけません。SDに移せないアプリも多いですし。

4.ある程度快適に使うなら割り切りが必要

・ストレージが2GBを切ると動作が緩慢になります。たとえば先のFate G/Oはストレージ残り1.5GBの状態だとスリープ復帰後画面操作不能に必ずなりアプリ再起動が必要になりました。その後アプリを整理してストレージを2GB以上空けた処、アプリ再起動せずそのままゲーム継続可能になりました。

なのでChrom上からできることは全てChromeで使うこととし、SNS系のアプリやJAL/ANA等のアプリはWEBサービスを使うことにしてアプリをアンインスコしてストレージをあける様にしてます。
5.4980円なら買い

・それでもPrime会員4980円なら買いだと思います。中華の安全かどうかわからない挙動不審な安価なAndroid端末を買うくらいなら故障してもAmazonに対応してもらえる本端末は安心して利用可能と思います。

6.長く使うなら保障はつけた方が良い

・私は3年保障を付けました。2980円で買った端末にほぼ同額(2480円)の保障付けるのもなんですが、安いからこそ裸で使うことを決意し使い倒すことにしました。どうせ2年も使えば電池がへたってくるのでそれを見越すと保障付けた方が良いです。1年で買い替えるつもりならつけないかな?

とまぁこんな感じで値段考えて非常に満足してます。7/8/10インチのタブレットが揃いましたが、7インチいいですね。意外に8インチとの違いに驚いてます。


2015年11月 9日 (月)

Teclast X98 Pro Windowsで時刻が9時間ずれる件

UTCに設定されているので9時間ずれます。以下の項目を訂正すると正確な日本時刻に戻すことができます。

regeditで以下の項目を訂正します。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\TimeZoneInformation

TimeZoneInformation

DWORD(32bit) で「RealTimeIsUniversal」という新規ファイルを作成。この項目に値1を入れ、再起動

これで直ります。

Teclast X98 Pro 電池が持たない件

2chのスレは荒れ放題のTeclastですがw結構気にってちょこちょこと使ってます。未だ余り使い込んでいないので電池の持ちも言われている程悪いかなと言う感じですが、熱を持つってのはホントで裏側は熱くなります。

CPUやGPUにブースト掛けると当然電池の持ちも悪くなりますからここら辺は必要なパフォーマンスを見据えてカスタマイズする必要があります。Surface2もエミュ動かすと排熱のスリットから猛烈に熱風が出てきます。電池の持ちとパフォーマンスのトレードオフってのはモバイル機の宿命ですね。

Instant Go対応のWindows機は特に電源周りの設定が触れなくなっていてレジストリーいじらないとここの項目を触れなくなっています。ここに詳しいので参考に再設定してみます。

Surface 3 & Pro 3 ビジネス活用日記

ここでCPUのブーストを最大60%に設定してみたらバッテリ85%残量で6時間超の残り使用時間になりました。(画面照度50%)今後もうちょっと使用感を見てみながら詰めていきたいと思います。

しかし噂通りこの機体はパフォーマンスを売りにしたいのか、CPUはいつでもフルブーストのハイパフォーマンス志向の設定でした。これでは電池持たんわなw

2015年11月 2日 (月)

Teclast X98 Pro Biosループ発症 BIOS修正について

10/28に受け取ったDualbootタブレットX98Pro。当初は軽快に動いていたが11/01晩寝るときにいきなりAndroidが異常終了し以後Biosループに陥った。ループする時は

電源オフ→Bios立ち上がる(GUI、マウスカーソルあり)→終了→BIOS(CUI、マウスカーソル無し)→電源長押しにて終了

を繰り返します。BIOS内でもeMMCを認識していません。(bootoberrideにeMMCの表記がなく空欄になります)

2chのteclactスレにて情報を取っていたので該当サイトを参考に修正BIOSを当ててみた。

落としたファイルはこれ→X98  Pro K9C6 Bios 1.13 EMMC Fix

手順は上記サイトを参考に行いました。躓いたのは

>Navigate to your pen drive. Typing fs2: did it for me, yours could be fs1:-4:
のところでfs2の後の「:」を抜かしていましたが正しくタイピングするとうまく行きました。時間は3分程度か??

終了したらexitでシェル抜けて私の物は真っ白な画面になったので電源長押しでオフ。しばらくは電源入れても無反応で焦りましたが、5分程経って電源オンすると見慣れたAndroidとWindowsを選択する画面が立ち上がりました。

一件落着。


2015年10月 2日 (金)

Microsoft Surface2 ProをWindos10に上げた時の不具合解消

Windos10に上げるのはすんなりいったけど、本体音量ボタン上下とも聞かない不具合に見舞われた。2chのスレに役に立ちそうな情報があったのでWacomドライバをアップデートしたら直った。ダウンロードは下記から。

http://www.wacom.eu/index4.asp?pid=9278&

これで機嫌よく使えます。

より以前の記事一覧