最近のトラックバック

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

レンタルサーバー ロリポップ

A8.net

« Microsoft Surface2 ProをWindos10に上げた時の不具合解消 | トップページ | Teclast X98 Pro 電池が持たない件 »

2015年11月 2日 (月)

Teclast X98 Pro Biosループ発症 BIOS修正について

10/28に受け取ったDualbootタブレットX98Pro。当初は軽快に動いていたが11/01晩寝るときにいきなりAndroidが異常終了し以後Biosループに陥った。ループする時は

電源オフ→Bios立ち上がる(GUI、マウスカーソルあり)→終了→BIOS(CUI、マウスカーソル無し)→電源長押しにて終了

を繰り返します。BIOS内でもeMMCを認識していません。(bootoberrideにeMMCの表記がなく空欄になります)

2chのteclactスレにて情報を取っていたので該当サイトを参考に修正BIOSを当ててみた。

落としたファイルはこれ→X98  Pro K9C6 Bios 1.13 EMMC Fix

手順は上記サイトを参考に行いました。躓いたのは

>Navigate to your pen drive. Typing fs2: did it for me, yours could be fs1:-4:
のところでfs2の後の「:」を抜かしていましたが正しくタイピングするとうまく行きました。時間は3分程度か??

終了したらexitでシェル抜けて私の物は真っ白な画面になったので電源長押しでオフ。しばらくは電源入れても無反応で焦りましたが、5分程経って電源オンすると見慣れたAndroidとWindowsを選択する画面が立ち上がりました。

一件落着。


« Microsoft Surface2 ProをWindos10に上げた時の不具合解消 | トップページ | Teclast X98 Pro 電池が持たない件 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Teclast X98 Pro Biosループ発症 BIOS修正について:

« Microsoft Surface2 ProをWindos10に上げた時の不具合解消 | トップページ | Teclast X98 Pro 電池が持たない件 »