最近のトラックバック

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

レンタルサーバー ロリポップ

A8.net

« Olasonic完全読本付属のBluetooshユニット使ってみた | トップページ | Xperia Acro付属のSony Ericsson製イヤーフォンの話 »

2015年6月27日 (土)

Creative E-5を購入した話

今の住環境ではステレオをがんがん鳴らすことは出来ない。でも音楽はいい音聴きたい。こんな中4月にMNPでゲットしたau XperiaZ3(SOL26)は評判どおりiPhone6Plusよりなかなかいい音を鳴らす。今使っているBoseのOEがいまいちなのでヘッドフォンと、折角のXperiaZ3なのでデジタル接続でハイレゾ音源鳴らすためにポタアンを物色した。とりあえずポタアン買った話をチラシの裏的に書いてみた。

ホントは欲しかったのはこれ。

OPPO HA-2

Ha2

これの機能、デザイン、何一つ言うことない。私の希望はこれを買うと満たされる。折角なのでDSD対応の物が欲しいし。近所の淀で聞いてみても文句一切無し。値段約45000円程度。うーん。これがネックw金欠なので安くオネシャス。

で、ガンバ戦に向かう電車の中でアマゾンからのメール見るとCreative E-5が17494円でタイムセールに掛かっていた。(通常は19428円の模様。他所では25000円程度です)アマゾンはちょっと前に父の日セールりで購入したデポジットが残ってる。しばらく悩んでHA-2は後に買う事にして買い易いこいつを初のポタアンとして購入。

淀で聴いてみたことあるし、HA-2購入後はUSBDACとしてPC用に使おうと。

早速届いたので開封の儀。

開けてみた。


かっこいい!

同根物一覧↓

使ってみた。

聴いてみた感想。

ポタアン使ってない人。絶対使ったほうがいい!!!


良い点

・ヘッドフォンのインピータンスが高いものでも出力がスマホと比べて段違いなのでパワフルに駆動することが出来る。

・Bluetoothのコーデックにapt-x対応している。(私はSBC対応の物しか使ったことありませんでした)結構良い音します。SonyストアでL-DAC聞いてみたけど転送が追いつかないのか(電波物ですしね)ノイズ載ってましたのでapt-xは良い塩梅かも。BTでの音質も満足です。

・古いiPhone3GSやiPod60GBとか古めの機体繋いでみたが生き返った。iPhone3GS(BT接続)→E-5→光outでコンポに繋いでクラッシック聴いてみましたが圧縮音源でもなかなかな感じでした。

・CreativeのアプリでSBX(音響設定やイコライジング等)の調節が出来ます。結構弄っても音が破綻しません。

・安いw

悪い点

・割とでかいw

・バッテリもうちょい欲しい。

・DSD対応していたら完璧だったのに。

・(価格帯からして対象商品ではないのは判ってます)ヘッドフォン端子二個あるのでバランス接続できたらいいなw

・音楽再生アプリの出来が今一どころか今二の出来。

・ケーブル付属しているとはいえ、光端子は角型にして欲しかった。(これはアナログ/光を同一端子に装備しているからやむをえない面がありますが)

しかしながら値段勘案すると良いデバイスだと思います。先日のアップデートで給電関係のトラブルも改善しました。何より売りっぱなしの姿勢でないのが良いですね>Creative

買ってよかったです。


« Olasonic完全読本付属のBluetooshユニット使ってみた | トップページ | Xperia Acro付属のSony Ericsson製イヤーフォンの話 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Creative E-5を購入した話:

« Olasonic完全読本付属のBluetooshユニット使ってみた | トップページ | Xperia Acro付属のSony Ericsson製イヤーフォンの話 »