T11BにはDuOSを使うことを決定
昨日T11BにAndroid x86を入れてあれこれやってみましたが、第一に操作感がもっさりどころか実用的ではないレベルの悪さ。なのでDuOSを入れてみた。インストはあっという間に終わり使ってみると。
全く実用的なスピードで動きます!
Miix28(BT Atom4コア)では実用に耐える操作感でしたが、慣性スクロールが効かなかったりで今一Android実機との操作感の違いを感じました。がT11BはCPUは上のレベルだし(ただし五十歩百歩)何よりメモリが4GBなので割り当てられるメモリを大きく取れます。(今回は1GB。デフォルトでは800MBです。Mixx28では800MBで使ってます。)
レジスト決定
DuOSはこちらから
正直設定などをちょこちょこ触って時間を浪費するなら10ドル払った方が絶対良い。
良い点
・Windows上で動いているのでWindows←→Android環境を行ったり来たり再起動無しでいける。
・Window表示、全画面表示どっちもいける。Window表示時はスケーリング任意の大きさでok。
・ほぼデフォルトで使用可能(面倒な設定必要なし)
・PCのBIOS大手のAMIのソフトなのでちょこちょこアップデートされています。割とバグレポートの反映もしてくれている様です。
悪い点
・10ドル払わないといけない。支払う場合も日本からだとPaypalが唯一の方法。カード決済できるといいんだけど直接は出来ませんので敷居が高いです。(私も実は初めてPaypal使いました)
・優良ソフトなので無料のソフトと比較すると変なアプリをデフォで入れられたりしていない。
以上の点よりWindowsタブレット環境でAndroid環境を作ってユーザビリティを補完するにはDuOSをお勧めします。T11Bユーザーも直接Android x86インストールする手もあるけど折角のスペックなのでWindwos8.1+DuOSをお勧めします。
« T11BにAndroid X86をインストールした話(ネタ) | トップページ | T11B現在わかった事まとめ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- docomo テレビターミナルにAmazon Prime Videoをインストールする(2019.03.15)
- GearbestでCUBE Tab Mix Plusを購入した話(不具合やりとり編)(2017.04.19)
- GearbestでCUBE Tab Mix Plusを購入した話(使用の準備編)(2017.03.31)
- GearbestでCUBE Tab Mix Plusを購入した話(2017.03.30)
- Teclast X98 Pro AndroidのRomをMirek190ver3.0にした話(2016.02.08)
この記事へのコメントは終了しました。
« T11BにAndroid X86をインストールした話(ネタ) | トップページ | T11B現在わかった事まとめ »
コメント