Miix28にDuOSを入れた件
先日ネットサーフィン(死語)をしていたら、Windows上で動くAndroidエミュに新種がでていて、それがかなりの完成度であるとの書いてあった。しかも作者はPCのbiosで有名なAmerican Megatrendsとのこと。胡散臭い会社じゃないし評価が高いこともあって即入れてみた。
ダウンロードはこちら。(DuOSのWEB)
インストールの詳細はこちらをご参照ください。(がじぇぶ!)
(がじぇぶで!はインストール後フルスクリーンで起動させる指定を設定ファイル書き換えで行うようになっていますが、現在ではDuoOS構成ユーティリティで指定可能です。これはAndroidの設定アプリ内にあります)
Miix28は言わずと知れたWindows8機。でModernUIアプリはお世辞にも充実/使いやすいとも言えない状態です。しかし、もしMiix28上できっちりAndroidアプリが動けばそれだけでMiix28の価値が上がったも同然。一台でWin/Android切り替えできたら当面iPadminiいらなくなるなw
立ち上がりました。(画面カスタマイズ済みです)
アプリを起動していない状態でWindows上でタクスマネージャーで見てみるとこれ位のリソースを使用してます。ちなみに初期状態ではMiix28no2GBのメモリの内800MBをAndroidに割り当てることになります。(設定ファイルを弄べば変更可能です)
i文庫を立ち上げた処です。
画面スクロールの慣性が効かないのとネイティブの最近のAndroidタブと比べると動作は緩慢ですが、イライラする程ではないです。
現状の問題点は以下の通りです。
・インストール不可能なアプリが結構ある(MS Office等)
・スリープ後復帰に失敗することがある。(ブラックアウト、表示反転等)
・全画面で起動した際にWindowsのデスクトップを出すことに失敗することがある。
(ModernUIアプリはWindowsキーでスタート画面から簡単に切り替え可能です)
音楽再生や動画再生は途切れることなく再生可能でした(フルハイビジョンの解像度のmp4は試してません。)ただしWindwos上でできることはWindows上でやった方がストレスなくて良いと思います。あくまでもDuOSはエミュなんで。
然しながらアプリ不足のWindows8.1機が俄然使える機械になるのは間違いないので絶対にお勧めです。9.99ドルなので翌日レジストしました。(PaypalかAmazon Paymentで支払い可能)
サポートも返事はきちんと来るようです。アップデートもちょこちょこしてますし、期待持てますね。
« UGREEN USB3.0接続Gigabit対応有線Lanアダプタ+3Portハブ購入した件 | トップページ | DuOS(その後) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- docomo テレビターミナルにAmazon Prime Videoをインストールする(2019.03.15)
- GearbestでCUBE Tab Mix Plusを購入した話(不具合やりとり編)(2017.04.19)
- GearbestでCUBE Tab Mix Plusを購入した話(使用の準備編)(2017.03.31)
- GearbestでCUBE Tab Mix Plusを購入した話(2017.03.30)
- Teclast X98 Pro AndroidのRomをMirek190ver3.0にした話(2016.02.08)
この記事へのコメントは終了しました。
« UGREEN USB3.0接続Gigabit対応有線Lanアダプタ+3Portハブ購入した件 | トップページ | DuOS(その後) »
コメント