最近のトラックバック

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

レンタルサーバー ロリポップ

A8.net

« Lenovo Miix2 8タッチパネル反応せず(自己解決した)件 | トップページ | Y!Mobileの法人プランに入りかけたけど担当がアレナノデ止めた件 »

2015年1月15日 (木)

Lenovo Miix2 で自炊文庫本を読書する件

先日来ちょこちょこ問題のあったMiixの諸問題を解決できてきたので、本格的に持ち歩けるように(購入して一年以上たってるけどw)色々やってみた。本当はiPad miniを買おうと思ったりもしたけど折角なのでMiixでできるとこまでやってみようと。物欲は我慢我慢orz

まずハードケースを購入。今まで保護シールすら貼らずに100均(多分セリア)のスポンジ的なケースに入れていたわけだがカバンに入れて持ち歩くためにアマゾンで購入。購入したのはこれ


正月を挟んだので時間かかったけど、到着後はめてみると結構いいです。重くもないし、ぴったり。但し画面を閉じても自動でスクリーンオフにはなりません。ちょっと残念。

で私のタブレット使用における最重要課題の電子書籍読書環境。iPadではコミックはComic Glass、文庫本はi文庫HDを使ってて大満足しているわけだが、iOS系以外では鉄板環境がない。なのであれこれと環境構築に模索が必要。そこで電子書籍や自炊zip/pdfを読むソフトを検索してみるとnyaluなるソフトが良さげ。即インスコ。ちょいと使ってみての感想は以下の通り。
良い点
・pdf、zip、rarに対応可能
・縦/横表示切り替え対応
・縦/横優先切り替え対応←表示初期値を真ん中に指定すると余白表示しないように拡大調節することが可能(ただし本によって微調整が必要)
・OneDriveとの親和性が良い。

今一な点
・pdfをぶっこんで読んでみたところページ切り替え時にロードに時間が掛かることがある。

こんなところ。読書環境が整ったのでiPadリプレイスするために引き続き格闘しますか。。。



正直やればやるほどiPadが良くできているのが骨身にしみますw


« Lenovo Miix2 8タッチパネル反応せず(自己解決した)件 | トップページ | Y!Mobileの法人プランに入りかけたけど担当がアレナノデ止めた件 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Lenovo Miix2 で自炊文庫本を読書する件:

« Lenovo Miix2 8タッチパネル反応せず(自己解決した)件 | トップページ | Y!Mobileの法人プランに入りかけたけど担当がアレナノデ止めた件 »