HP Proliant ML110 G7購入
5月に事務所を移転・統合整理して新しい事務所の片付けでばたばたしてここ一ヶ月過ごしましたが、やっと落ち着いてきました。
会社で各PCのバックアップを簡単にするためにNTT-Xで安売りされていたHPのProliant ML110 G7とOSに安くなっているWindowsHomeServer2011を入れて見ました。
NTT-Xでは常々安売りされているマシンですがネットで調べるとメモリこそECCですが、他は普通に使える様子。値段は週末特価12800円程度でした。(通常は16800円です。構成はCeleronG530、メモリ2GB、HDD250GB)
到着後WHS2011をインスコ。サクサク問題もなくインストール完了一つだけデフォルトでインストールされないデバイスが有りますが(System Managementです)、HPでドライバを落とすとさくっと全てのデバイスが認識されます。(HPのWEBでMl110G7の機種でWindows Business Server2008R2(x64)を選ぶと出てきます。)
この機種に取り敢えずバックアップを取らせようと思います。Windwos7でも動くことが判っているので7Business(x64)に入れ替えるかも。
さてメモリとCPUをどうするかな?
« iPad3(正式にはiPad)Wi-Fi64GB購入 | トップページ | マツダ ボンゴフレンディ RF-S エアロ オートフリートップ購入☆ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- docomo テレビターミナルにAmazon Prime Videoをインストールする(2019.03.15)
- GearbestでCUBE Tab Mix Plusを購入した話(不具合やりとり編)(2017.04.19)
- GearbestでCUBE Tab Mix Plusを購入した話(使用の準備編)(2017.03.31)
- GearbestでCUBE Tab Mix Plusを購入した話(2017.03.30)
- Teclast X98 Pro AndroidのRomをMirek190ver3.0にした話(2016.02.08)
この記事へのコメントは終了しました。
« iPad3(正式にはiPad)Wi-Fi64GB購入 | トップページ | マツダ ボンゴフレンディ RF-S エアロ オートフリートップ購入☆ »
コメント