Windowsの初期導入の際に入れるソフト群
まぁPCが好きなので多分人より買い換える頻度も多いし、初期設定を行う事も多いと思う。特に今はMac、Windows、ubunntuの3つのOSを使っているから人よりPCに手間を掛けているのも事実。普通はこんな使い方しないだろうし。
ってことで私がWindowsのPCを購入or再設定する際に必ず入れるソフトをメモっておきます。
☆有料ソフト☆
・ATOK(日本語変換ソフト)
一太郎の出たときからのuserなのでATOKは外せません。毎年VERが上がるけど数年置きにあげてます。Macでも利用。
・Microsoft Office(ワープロ、表計算など)
ノートPCを買うときには出来るだけWordとExcelの付いた奴を買ってます。リボンには慣れませんが(汗)
・Photoshop Elements(フォトレタッチ)
廉価版のElementsを使ってます。Mac版も利用。これは写真いぢる人にとっては何かの時のために必須でしょう。
・CaptureNX2(ニコン用Raw現像ソフト)
D700ユーザーなので友人に勧められてこれを使ってます。基本的に写真の管理にはNikonの一眼レフに添付のNikon TransferでPCへ転送しViewNXで管理してます。
☆無料ソフト☆
・AVG Ant-ivirus Free Edition 2011(ウイルス対策ソフト)
これをずっと使ってます。今のところ問題ないです。結構軽いしVer-upも頻雑にやってくれるので信頼してます。たまに他のオンラインスキャンも併用してます。
・Picasa(写真管理)
Google謹製の写真管理ソフトです。写真を指定のディレクトリから検索して自動登録してくれます。手を掛けずに管理するのには便利です。簡易レタッチも出来ます。他のGoogleのサービスとの連携は一発で出来て便利です。
・HandBrake(DVD→mp4変換)
市販のDVDをiPhoneやiPadで見る為のmp4への変換を一発でやっくれます。便利です。PSPで見られる様に変換することも出来ます。
・Craving Explore(flv→mp4変換)
YouTubeの動画をiPhoneなどで視聴可能な様にmp4への変換を行ってくれます。ダウンロード→変換→iTunesへの登録をワンタッチで行ってくれ便利です。
・Adobe Acrobat Reader(PDFリーダー)
昔より軽くなったので今はこれをデフォで使ってます。
・iTunes(音楽管理)
基本CDはMP3にこのソフトで取り込んでます。iPhone使いには外せないソフトです。64bit版も在りますのでダウンロードの際に注意して下さい。
・Paint.net(フォトレタッチ)
無料のフォトレタッチソフトです。主に写真の大きさの変更や回転の際に使ってます。結構使いやすくて良いソフトだと思います。
・Becky!(メーラー)
10年ほど使ってますか?未だにこいつ使ってます。
・Firefox(WEB Blowser)
メインはこれを使ってます。なぜかGoogle Chromeは好きになれません。まぁNetscape Userでしたからね。慣れの問題かな?これにXmarksを入れて他のマシンとBookmarkの同期を行ってます。
・Google Toolbar(ユーティリティー)
Firefoxと組み合わせて使ってます。Twitterへ投稿する際にURLの短縮する際に便利です。これでもBookmarkの同期をすることは出来ます。
・Daemon Tools Lite(ISOマウントユーティリティー)
ISOをマウントすることができます。
・Jane Style(2chリーダー)
2chはこれで見ます。3ペインで見やすいです。
・Lhaplus(アーカイバ−)
幅広い圧縮フォーマットに対応してます。
・Skype(SNS、メッセンジャー)
日本国内固定電話かけ放題の契約してますのでPCにも入れてます。たまにファイル転送したりする位ですか。基本iPhoneでSkypeの通話は行ってます。だって違和感少ないから(笑)
☆利用しているサービス☆
・Google
アカウントを取ることによりiPhoneとの連携ですこぶる便利に利用することができます。備忘録として自分宛にメールしたりカレンダーを同期させたり書き尽くせないくらい便利に使ってますね。サーバー落ちると困ります(苦笑)
・Yahoo!
Googleに移行したので使用頻度はかなり下がりましたがYahoo!でもアカウントは必要ですね。今は主にオークションの時に使う位ですかね。
・Dropbox(ファイル同期サービス)
これは必須です!沢山のPC間で指定のディレクトリの内容を同期するサービスです。無料アカウントなので2GBまでしか利用できませんがどのPCからもシームレスにファイルにアクセス出来るのは便利です。iPhoneなどでも参照することができますし、再生出来るフォーマットならストリーミングで再生することも可能です。
Windows Live!
・今のところ余り使いませんがアカウントは確保してます。Skydriveは25GB使えるのでかなり大きなスペースがもらえるのですが、ファイルの大きさやアクセスの制限がきついのでびみょーかな?
今Macから書いているのでざっとあげるとこんな感じかな?全部あげると大量に在るけど上記の物だけでもかなり平時の利用の殆どの部分をカバーしているかな?
« Macbook 2009 Late トリブルブートメモ(追記) | トップページ | 富山〜輪島ドライブ(新湊道の駅迄) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- docomo テレビターミナルにAmazon Prime Videoをインストールする(2019.03.15)
- GearbestでCUBE Tab Mix Plusを購入した話(不具合やりとり編)(2017.04.19)
- GearbestでCUBE Tab Mix Plusを購入した話(使用の準備編)(2017.03.31)
- GearbestでCUBE Tab Mix Plusを購入した話(2017.03.30)
- Teclast X98 Pro AndroidのRomをMirek190ver3.0にした話(2016.02.08)
この記事へのコメントは終了しました。
« Macbook 2009 Late トリブルブートメモ(追記) | トップページ | 富山〜輪島ドライブ(新湊道の駅迄) »
コメント